青色申告と白色申告
確定申告には、青色申告と白色申告の2通りがあります。
「どちらが得か?」と言えば、やはり控除が大きい青色申告です。白色に比べて手間隙はかかりますが、複式簿記で帳簿を付けていれば65万円の青色申告特別控除を受けることができます。
この65万円の控除で具体的に幾らくらい得するのか、計算してみましょう。
<例1>
課税される所得金額が300万円あったとします。
(課税所得が330万円以下の場合、税率は10%)
そのままだと、所得税の額は
300万円×10%=30万円
となります。
ここで65万円の控除があると、
(300万円-65万円)×10%=23.5万円
となります。青色申告特別控除のお陰で6.5万円も得する計算です。
課税される所得金額が大きくなると、税率も高くなってきます。そうなってくるとますます、65万円の控除によって得する金額が大きくなってきます。
<例2> 課税される所得金額が600万円の場合
税率 330万円超~900万円以下 20%(33万円控除あり)
青色申告特別控除なし
600万円×20%-33万円=87万円
青色申告特別控除(65万円)あり
(600万円-65万円)×20%-33万円=74万円
なんと、87万円-74万円=13万円もの差になってしまいます。上記はあくまで単純計算した例ですが、青色申告の控除がいかに重要か、お分かりいただけるかと思います。