パート収入はいくらまで税金がかからないか
配偶者の収入がパート収入だけの場合、一般には次の3つのポイントが挙げられます。
1.配偶者本人の所得税
パート収入は通常、給与所得となります。給与所得控除額は最低で65万円あり、所得税の基礎控除38万円を加えると103万円。パート収入がこれ以下で他に所得が無ければ、税金はかかりません。
2.配偶者控除
妻の合計所得金額が38万円以下であれば、夫は所得税の配偶者控除を受けることができます。(逆もあります)
妻の収入がパート収入だけで、その収入が103万円以下の場合、給与所得控除額の65万円を差し引いて38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。
3.配偶者特別控除
所得税の配偶者特別控除が受けられる要件は次の2つです。
a.年間の所得金額が1千万円以下であること
b.配偶者の所得金額が38万円超~76万円未満であること
aの要件に該当する場合には、配偶者のパート収入が103万円超(38万円+給与所得控除額65万円)~141万円未満(76万円+65万円)で、他に所得がなければ配偶者特別控除を受けることができます。
配偶者特別控除の控除額は、配偶者の所得の金額により38万円から段階的に少なくなっていきます。